2016年02月29日

前面のUSB端子の調子が悪いので、USBハブを購入しました

デスクトップパソコンの前面のUSB端子の調子が悪いので、USBハブを購入しました。背面のUSB端子で使うのですが、背面はUSB3.0なので、USB3.0のものにしました。
P_20151220_103858.jpg

前面のUSB端子は、頻繁に抜き差しをしていたので、寿命かなと思っています。3年間くらい使っていたデスクトップパソコンです。パソコンは、3年くらいするといろんなところが調子が悪くなります。これまで、壊れたところとしては、電源とUSB端子です。

電源は、USBをたくさん使っていたので、ヘビーロードになっていたのでしょう。電源が悪くなってくると、急にパソコンが落ちます。今回は、パソコンの電源への負担を少し減らそうと考えて、電源供給がついているUSBハブにしました。

USB端子が壊れると、USB端子に接続しても機器の認識ができなくなります。

パソコンは、寿命があるようなので、最近は5万円以下の安めのものを買っています。数年で壊れても諦めがつくように。

今は、デスクトップパソコン2台とノートパソコン1台を使っています。また、ハードディスクは、外付けのものを使っていて、大事なファイルはUSBメモリにもバックアップをとっています。モノはいつか壊れますので、壊れることを考えていろいろ対策して使っています。
posted by page at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 購入品レビュー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。