2015年10月17日

Zen Phone 5に慣れてきました

スマフォとしてZen Phone 5を使い、DMM MobileのSimを使っています。Zen Phone 5に慣れてきました。使っていると慣れますね。
ブログの記事もかけるようになりました。ただ座っていることが必要ですが。

DSC00711.jpg
posted by page at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

今月のスマートフォン通信量

 8月も明日で終わってしまいます。今月の通信量は300MBいかなそうです。今の時点で240MBです。DMM mobile 1GBのコースを使っていますが1カ月で1GBも使いそうにありません。多分通信量は気にしなくてよさそうです。

posted by page at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

スマフォ1カ月の通信量 DMM Moblie

 スマフォのSIMは、DMM Mobleで、1GB/月のコースです。1カ月の通信料がどのくらいかはかるため、7月は1カ月を通して高速通信で使っていました。

続きを読む
posted by page at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

スマフォの1カ月の通信は1GBも使わない模様

 スマフォのsimはDMM mobileを使っています。今月はずっと高速通信にしています。さて、どのくらい使うか?

続きを読む
posted by page at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

DMM Moble 低速通信で十分!

 格安SIMのDMM mobleを使っていますDMM mobileは、アプリで高速通信と低速通信の切り替えが可能です。

続きを読む
posted by page at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

DMM moblieで通信費削減

スマフォのsimを格安の「DMM mobile」に変えました。

続きを読む
posted by page at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2015年05月02日

simフリースマフォで通信費削減

 今、通話とメール用のガラケーと、simフリースマフォを使っています。通信費は、両方合わせて月2700円くらいです。詳しくは、「通信費削減」を見てください。しかし、まだまだ、安くできそうです。

続きを読む
posted by page at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

freetelのマイクロSDカードが壊れた。

格安スマートフォンのfreetelを使っていますが、
freetelについている8GBのマイクロSDカードが壊れました。

気づいたのは、ダウンロードしたアプリが急に使えなくなり、
ネットでいろいろ調べたら、マイクロSDカードが壊れていることに
気づきました。

左上に!マークのマイクロSDカードのマークが
出ると、マイクロSDカードの不良です。

購入してから1カ月半たっていました。
無償交換は1カ月までとfreetelのホームページに
書いてあったのであきらめました。

そのため、Class10の32GBのmicroSDカードを購入しました。
1620円の出費です。

それでも、freetelのもともとの購入価格は、12,500円でしたので、合計しても14,120円です。
まあいいか...

microSDカード8GBでもよかったのですが、そんなに高くないので、
freetelで対応している最大容量の32GBにしました。

現状は、問題なく動いています。
posted by page at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

通信費削減

携帯電話の契約をみなおしました。
月々だいたい5〜6,000円かかっていました。

そのほかに通信費としては、固定電話が約1,000円、
インターネット接続が約4,000円で、
合計すると10,000円をこえていました。

すこし多いような気がしてきて、以前から気になっていた
格安simの利用を始めました。

携帯電話とスマートフォンの2台を持たないという
ディメリットはありますが、
携帯電話が1,737、格安simが972になり、
合計で、2,709円になりました。

約3,000円の通信費削減で、通信費約8,000円になります。
とりあえず10,000円はきりました。

この削減のためにかかった費用としては、
OCNモバイルONEのSIMカードが2,700円、
simフリーの格安スマートフォンのfreetelが12,500円で、
合計15,200円です。
もとをとるのに約5カ月です。

いままでスマートフォンを持っていなかったので、
スマートフォンの費用はいれるべきではないかもしれませんが、
格安のスマートフォンなので、機能的な不満が出てきて買い替える
リスクがあるので、入れています。

個人的な携帯電話の利用としては、メール、電話が少し、
株やFXのチェックと取引、電車のルート検索で、
ライトユーザーです。

今のところ機能的な不満は出ていません。
有効な活用方法がわかっていないかもしれませんが。

2台持ちは、ディメリットですが、
気づいたことはスマートフォンの電池がすぐなくなることを考えると、
スマートフォンの電池が切れてもメールと電話が生き残るので
そんなにディメリットでもないような気がしてきました。

連絡用の携帯電話をポケットの中にいれ、
娯楽用のスマートフォンはカバンの中に入れています。
posted by page at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル・通信 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。